こんにちは、ライトです。
今日、ドル円チャートを見ていたら、日本円が一時139円台になっていました!
ここ最近の動きとしては、ものすごい勢いで円高が進んでいます。
わかばちゃんと管理人のライトも、ドル円チャートが139円をつけたことに驚愕しています。
一体何が起きているのでしょうか?

ドル円チャートを見てたら日本円が139円になってたよ!

急に円高になったね

すごい勢いで円高になってるけどなんで?

金利のバランスが見直されてきてるんだよ。
日本円を借りて投資をしていた人達が
ドルから円に買い戻しているからなんだ

円高の背景は「金利のバランスの見直し」
最近の円高の理由は、金利バランスが見直されていることにあります。
具体的には、今まで日本円を借りて米ドルに投資していた投資家たちが、ドルを売って円を買い戻しているのです。
これが、急激な円高を引き起こしている最大の要因です。
売られすぎた日本円が買い戻されている
ここ数年、円キャリートレードという投資手法が流行していました。
円キャリートレードとは、金利の低い日本円を借りて、高金利の通貨(たとえば米ドル)を買い、差額で利益を得る投資法です。
各国の通貨には、それぞれ中央銀行が設定する金利があります。
通常、金利は国の経済状況に応じて1〜2%程度に設定されています。
しかし、2020年から2023年まで、日本の政策金利はなんと**-0.1%(マイナス金利)**でした。
一方で、米国の金利は急上昇し、4%以上にもなっていました。
つまり、コストゼロ同然で日本円を借りて、4%もの金利が付く米ドルを保有できたわけです。
これが円キャリートレードの仕組みです。
円キャリートレードはいつまで続く?
円キャリートレードが成立する条件はシンプルです。
- 日本円の金利が低いこと
- 米国ドルの金利が高いこと
この二つが揃っていれば、キャリートレードは魅力的ですが、最近そのバランスが崩れ始めています。
2024年3月、日本の金利はついに0.5%に引き上げられ、プラス圏に戻りました。
さらに、アメリカでは、トランプ大統領の影響でFRBに利下げ圧力が強まっています。
米国の金利が下がれば、日米の金利差が縮まり、円キャリートレードの魅力は一気に低下します。
そのため、投資家たちは円を買い戻す動きを始めているのです。
実際、2025年4月22日には、日本円が一時139円をつけるまで急騰(※)しました。
(※)ドル円チャートで言うならば暴落
今後のドル円の行方は?
私は、この急激な円高が円高トレンドの始まりだと見ています。
現在のドル円レートはまだ高めで、適正価格はもっと下だと感じています。
テクニカル的には、125円付近に強いサポートがあり、そこまで下落する可能性もあると考えています。

(チャートスクリーンショット:※TradingViewより抜粋)
日本円の未来
中期・長期的な視点では、私は最終的には再び円安になる可能性が高いと見ています。
理由は、法定通貨には「際限なく刷れる」という本質があるからです。
日本もアメリカも、必要に応じていくらでも通貨供給を増やすことができます。
この性質上、長期的には通貨価値は下がりやすいのです。
ただし、ドルも絶対的に安全というわけではありません。
米国の覇権に陰りが見えれば、各国が米国債を手放す動きが強まり、ドルの信用不安が広がるリスクもあります。
最後に:これからの時代をどう生きるか
令和の時代は、法定通貨からの脱却と**現物資産(不動産、金、株など)**へのシフトが進むと考えています。
あなたの資産防衛、資産形成に少しでもこの情報が役立てば幸いです。
未来に向けて、賢い選択をしていきましょう!
コメント