BTCの価格が上昇。トレーダーが解説する暗号資産の今後

Uncategorized

ビットコイン価格が急騰している。

最近、一般人にもその名前が浸透してきたビットコイン。
暗号資産投資を始めたい人も結構増えてきていると思う。
かくいうトレーダーの私も、暗号資産投資のポートフォリオの主力にBTCを据え置いている。

そもそもビットコインってなに?

ビットコインは2009年のリーマンショックの後に出てきたものとされている。
開発者は不明。サトシナカモトと言われる日本人のような名前のエンジニアが
開発したと言われているけど誰もその正体は知らない。

誰が作ったかわからないが、分散承認型の通貨のようなもの、と思っていただければよいかと思います。

ビットコインの分散承認とは、特定の中央機関(銀行や政府など)に頼らず、多くの参加者(マイナーやノード)が取引を確認し、正しいことを合意する仕組みのことです。

しかし、ビットコインには銀行のような中央の管理者はいない。
その代わりに、世界中のたくさんのコンピューターが同時に取引をチェックし、正しいことを確認する。

特定の組織の誰かが決済承認を単独で行うわけではないので、データ改ざんが非常に難しくなる
この技術はブロックチェーン技術と言われている。

マーケットでのビットコインの扱い

現在のビットコインの扱いは通貨というよりはゴールドなどの貴金属のような投機的な売買の対象のように感じています。

ビットコインが出てきた当時は仮想通貨という名前で呼ばれていましたが
最近はその価値の保存を目的とした機能から暗号資産という資産クラスに格上げされている。

というのもアメリカが国家の予算準備資金として暗号資産を購入しはじめているからだ。
これまでのよくわからない仮想通貨のイメージが払拭され、一つのアセットクラスとして投資家、一般市民に認知され始めたのだ。

一方、法定通貨のようにビットコインでスーパーで買物したり、税金を収めたりすることはまだできない。
決済通貨の日本円やUSDと比較すると通貨としてはまだ機能が不十分なわけです。

ビットコイン価格はなぜ暴騰している?

FXをしたことがある人なら、各国の法定通貨の価値が日々変動していることは知っていると思う。
株式やゴールドも同様にその適正価格が日々変動している。

ビットコイン価格も同様に、日々その価値が変動している。
ものすごい値幅で値動きするのでみんなが注目しているわけ。

このチャートを見てほしい。
2012年にビットバンクに上場したときの価格から、現在の価格は〇〇倍になったのだ!

このような暴騰を定期的に繰り返しているので、資産をビットコインに変えてしまおうと思う人も後も立たないわけだ。

この価格の上昇は2030年くらいまで私は続くと見ている。
それはビットコインの半減期が2030年まで予定されているからだ。

ビットコインの半減期って?

半減期とは、その名のとおりビットコインのある機能が半減されてしまうからだ。

その機能とは分散承認の承認作業(マイニングといわれてる)でマイナーに支払われる報酬が半分に減らされてしまうからだ。

これにより、ビットコインの市場への供給量が減ることによる価格上昇が起こる。

価格上昇の要因(その他)

価格上昇の要因は他にもある。

法定通貨はその発行数量が自由に変更できる。
つまり増やし放題。なので発行すればするほど法定通貨の価値は下がる。

一方、ビットコインは発行上限枚数が決まっており
法定通貨のように人が自由に増やすことができない。

さらに年々、マイニング報酬が減ってしまうのでその価値は上がる一方なのだ。

まとめ

トレーダーの私は今後もBTCの価格は上昇する傾向にあると思っている。

これはゴールドやその他の貴金属と同じように設計されているから
それら貴金属などと同じような価格上昇が予測できるから。

皆さんも暗号資産をご自身のポートフォリオの一角に加えてみてはどうでしょうか(*^^*)

最後まで読んでくださりありがとうございました☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました